まさに今やマイクロソフト「
Office」の「
Excel」「
Word」を導入していない企業はありえませんね。
その「エクセル」では多くの機能があり、数十年間エクセルを使用しているベテランさんでも、知らない機能はまだまだ沢山あるはずです。
そんなエクセルでも生産・売り上げの管理は容易にできます。
うまいことシートでリンクを作成し、管理することも可能です。
しかし「生産数」「単価」「売上」「買掛(発注)」「売掛(受注)」など複数のシート(ファイル)を管理することが
重要になってきます。
PCスキルがない方には(エクセルで行うとすると)非常に困難であります。
そんな困難を一括で管理してくれるのが『売上管理ソフト』や『生産管理ソフト』なんです。
できると思います。
管理体制としては、エクセルシートを『「生産数」「単価」「売上」』と『「買掛」=「発注」「売掛」=「受注」』で分けます。
各シート月別に分かる様にし、最後に「全体のまとめシート」を作成し各データを吸い上げる形にします。
こんな形式が良いんじゃないかと思います。
結構、フリーソフトを扱っているサイトでも「ビジネス支援ソフト」とか「売上管理」、大胆に「ビジネス」って 検索すれば出てくる場合があります。
ちなみにベクターのフリーソフトはこちらからダウンロード出来ます。
(ベクターでも有償【お金の掛かる】ソフトはありますのでご了承ください。)
「ベクター」ビジネス>販売・在庫・仕入れ管理
や「お得WEB;ビジネス用フリーソフト、仕事に使えるフリーソフト」さん
などを参考にして下さい。
小規模企業ならば上記のようなビジネスソフト、「売り上げ管理ソフト」で十分かもしれません。
しかし、ある程度の規模の会社になってくると、しっかりしたソフトの導入を考えたほうがいいかと思います。
例えばマイクロソフトの「スマート ビジネス」>「会社はOfficeでこう変わる!」
や弥生会計09スタンダード
などのソフトを導入し、管理できる体制をとったほうが良いかと思います。
その他、ダウンロードするタイプではこういったものが多いみたいです。
ビジネス/会計ソフト
ちなみにですが、私の居た以前の会社では「従業員80名程度」の会社で「会計事務所」の依頼で『勘定奉行』というソフトを利用しておりました
「売り上げ管理」の話よりも「会計」の話になって大変恐縮ですが。。
Excelで給与計算&勤怠管理は出来ます。
手書きでもなんでも「タイムカード」を作成すれば良いのですから。むしろ小企業ならば「タイムカード」等、ないことも多々あると思います。
そこで私、今は超小規模工場で働いていまして、タイムカードはエクセルシートにて入力をして管理しています。
簡単な「ベタ打ち」でもって、残業時間も出るようにしただけです。
もっとこだわった場合、エクセルで「マクロ」を使用します。
「名前選択後、ボタンをクリックしたらそのクリックした瞬間の『出勤&退勤の時間』が記録される。」など。
これもまた、「ベクター」ビジネス>「人事・給与」のページの中から「勤怠管理」「タイムカード」を見てみると結構出てきますよ。
はたまた先ほどの「お得WEB;ビジネス用フリーソフト、仕事に使えるフリーソフト」さんでもあったかな?
自分の勤務形態に合ったソフトを選ぶことが重要ですね。「パソコンに触れた時間が重要」なのか、「メモをすることが重要」なのか