「アルミ 建値」が改定されるたびに「アルミの国内の相場の推移」を更新しています。
気になる最近の「アルミの相場」はここで知ることが出来ます。
アルミ材料を加工している(ご使用の)方必見です。
下記メニューはデータとなります。
|
・アルミニウム(Al)の特性 ├アルミニウムの化学成分表 └アルミニウムの機械的/物理的性質 |
・元素記号 その他記号 比重表 ├元素記号およびその他記号 └一般元素記号 比重表 |
・かたさ換算/引張強さ表 および計算方法 ├かたさ換算表および引張強さ └かたさ換算試験法および計算方法 |
金属・非鉄金属 重量計算並びに材料単価計算の特設サイト設置しました。
| 月 | 平均 |
|---|---|
| 17年11月 | 299.5 |
| 17年10月 | 295.4 |
| 17年9月 | 287.9 |
| 17年8月 | 277.9 |
| 17年7月 | 270.1 |
| 17年6月 | 266.0 |
| 17年5月 | 272.4 |
| 17年4月 | 269.1 |
| 17年3月 | 270.9 |
| 17年2月 | 264.0 |
| 17年1月 | 260.8 |
| 16年12月 | 254.4 |
| 16年11月 | 239.2 |
| 16年10月 | 221.3 |
| 16年9月 | 210.9 |
| 16年8月 | 215.0 |
| 16年7月 | 219.7 |
| 16年6月 | 221.2 |
| 16年5月 | 222.8 |
| 16年4月 | 225.8 |
| 16年3月 | 228.5 |
| 16年2月 | 233.3 |
| 16年1月 | 232.3 |
| 15年12月 | 238.1 |
| 15年11月 | 235.9 |
| 15年10月 | 236.5 |
| 15年9月 | 246.8 |
| 15年8月 | 246.6 |
| 15年7月 | 257.7 |
| 15年6月 | 284.9 |
| 15年5月 | 305.5 |
| 15年4月 | 306.7 |
| 15年3月 | 306.0 |
| 15年2月 | 309.3 |
| 15年1月 | 307.8 |
| 14年12月 | 324.0 |
| 14年11月 | 332.8 |
| 14年10月 | 295.5 |
| 14年9月 | 298.2 |
| 14年8月 | 289.9 |
| 14年7月 | 276.8 |
| 14年6月 | 265.0 |
| 14年5月 | 251.8 |
| 14年4月 | 260.6 |
| 14年3月 | 245.4 |
| 14年2月 | 242.3 |
| 14年1月 | 244.9 |
| 13年12月 | 240.8 |
| 13年11月 | 235.8 |
| 13年10月 | 236.8 |
| 13年9月 | 235.2 |
| 13年8月 | 237.2 |
| 13年7月 | 236.8 |
| 13年6月 | 237.6 |
| 13年5月 | 247.1 |
| 13年4月 | 243.0 |
| 13年3月 | 240.1 |
| 13年2月 | 249.2 |
| 13年1月 | 236.8 |
| 12年12月 | 229.4 |
| 12年11月 | 209.3 |
| 12年10月 | 207.3 |
| 12年9月 | 207.8 |
| 12年8月 | 191.2 |
| 12年7月 | 195.3 |
| 12年6月 | 196.9 |
| 12年5月 | 204.6 |
| 12年4月 | 208.7 |
| 12年3月 | 222.4 |
| 12年2月 | 213.1 |
| 12年1月 | 205.4 |
| 11年12月 | 200.5 |
| 11年11月 | 203.9 |
| 11年10月 | 207.2 |
| 11年9月 | 217.9 |
| 11年8月 | 225.3 |
| 11年7月 | 242.1 |
| 11年6月 | 248.3 |
| 11年5月 | 250.8 |
| 11年4月 | 264.6 |
| 11年3月 | 250.3 |
| 11年2月 | 249.4 |
| 11年1月 | 243.5 |
| 10年12月 | 237.6 |
| 10年11月 | 234.2 |
| 10年10月 | 232.8 |
| 10年9月 | 223.8 |
| 10年8月 | 224.9 |
| 10年7月 | 217.3 |
| 10年6月 | 219.2 |
| 10年5月 | 231.7 |
| 10年4月 | 262.3 |
| 10年3月 | 243.1 |
| 10年2月 | 229.7 |
| 10年1月 | 235.4 |
| 09年12月 | 235.4 |
| 09年11月 | 216.8 |
| 09年10月 | 213.2 |
| 09年9月 | 211.8 |
| 09年8月 | 228.4 |
| 09年7月 | 200.8 |
| 09年6月 | 191.3 |
| 09年5月 | 177.6 |
| 09年4月 | 178.2 |
| 09年3月 | 166.7 |
| 09年2月 | 158.7 |
| 09年1月 | 163.9 |
| 08年12月 | 175.6 |
| 08年11月 | 220.2 |
| 08年10月 | 255.6 |
| 08年9月 | 315.1 |
| 08年8月 | 349.2 |
| 08年7月 | 374.2 |
| 08年6月 | 361.5 |
| 08年5月 | 347.3 |
| 08年4月 | 347.7 |
| 08年3月 | 346 |
| 08年2月 | 340.8 |
| 08年1月 | 305.8 |
| 07年12月 | 312.8 |
| 07年11月 | 323.6 |
| 07年10月 | 328.3 |
| 07年9月 | 322.2 |
| 07年8月 | 340.8 |
| 07年7月 | 380.7 |
| 07年6月 | 378.1 |
| 07年5月 | 389 |
| 07年4月 | 384.4 |
| 07年3月 | 373.3 |
| 月 | 平均 |
|---|---|
| 17年9~17年11月 | 291.4 |
| 17年5~17年8月 | 271.3 |
| 17年3~17年5月 | 270.8 |
| 16年12~17年2月 | 259.7 |
| 16年9~16年11月 | 223.8 |
| 16年6~16年8月 | 218.6 |
| 16年3~16年5月 | 225.7 |
| 15年12~16年2月 | 234.6 |
| 15年9~15年11月 | 239.7 |
| 15年6~15年8月 | 263.1 |
| 15年3~15年5月 | 306.1 |
| 14年12~15年2月 | 313.7 |
| 14年9~14年11月 | 308.8 |
| 14年6~14年8月 | 277.2 |
| 14年3~14年5月 | 252.6 |
| 13年12~14年2月 | 242.6 |
| 13年9~13年11月 | 235.9 |
| 13年6~13年8月 | 237.2 |
| 13年3~13年5月 | 243.4 |
| 12年12~13年2月 | 238.5 |
| 12年9~12年11月 | 208.1 |
| 12年6~12年8月 | 194.5 |
| 12年3~12年5月 | 211.9 |
| 11年12~12年2月 | 206.3 |
| 11年9~11年11月 | 209.7 |
| 11年6~11年8月 | 238.6 |
| 11年3~11年5月 | 255.2 |
| 10年12~11年2月 | 243.5 |
| 10年9~11月 | 230.3 |
| 10年6~8月 | 220.5 |
| 10年3~5月 | 245.7 |
| 09年12~10年2月 | 237.8 |
| 09年9~11月 | 213.9 |
| 09年6~8月 | 206.8 |
| 09年3~5月 | 174.2 |
| 08年12~09年2月 | 166.1 |
| 08年9~11月 | 263.6 |
| 08年6~8月 | 361.6 |
| 08年3~5月 | 346.9 |
| 07年12~08年2月 | 319.7 |
| 07年9~11月 | 324.7 |
| 07年6~8月 | 366.5 |
| 07年3~5月 | 382.2 |
御希望の結果が得られなかった時はこちらから
アルミニウム(アルミニウム、英:Aluminium 、米:Aluminum)となり、原子番号 は13。元素であり 元素記号は 「Al」
| 原子番号 | 13 | 比重 | 2.7~2.72 |
|---|---|---|---|
| 元素記号 | Al | 融点 | 660.32 ℃ |
| 原子量 | 26.9815386 | 沸点 | 2519℃ |
アルミは常温常圧では非常に良い熱伝導性・電気伝導性を持つ金属。
空気中では空気中成分により表面に酸化膜ができ、内部は侵されにくくなる。(アルマイト処理)
機械工業におけるアルミは軽量、加工しやすさ、コストの面から非常に需要と供給がある。
リサイクルの回転も良い為、「リサイクルの優等生」や「リサイクルの王様」などとも言われ、活躍している。
電気分解することにより表面にアルミニウムの酸化皮膜を作って、耐腐食性、耐衝撃性を高めたもの。
アルミニウム自体に層を生成するため、剥がれなども無く、耐久性に優れている。
アルマイト 処理を専門に行っている業者もあるくらいです。
金属製の精密な鋳型の中に、合金を溶かし流し込み、圧力をかけて鋳造する方法。
普通の鋳物より寸法精度が高く、大量生産ができる。
アルミニウムは代表的な「ダイカスト用合金」であり需要の多い製品である。
| 記号 | 意味 | 記号 | 意味 |
|---|---|---|---|
| P | 板 | BE | 押出棒 |
| PC | 合せ板 | BD | 引抜棒 |
| R | 状(コイル) | W | 引抜線 |
| TE | 押出継目無管 | FD | 型打鍛造品 |
| TD | 引抜継目無管 | FH | 自由鍛造品 |